アートとエンターテイメントを一つに
逢坂由佳梨
ダンサー・パフォーミングアーティスト・ダンスインストラクター・振付家
|
コンテンポラリーダンスを中心としてニューヨークを拠点にインターナショナルに活動している。4歳から神戸の柴田バレエスタジオでバレエを始め、貞松・浜田バレエ学園、ジュニアバレエ団を経て、貞松・浜田バレエ団に在籍。2003年に渡米後、ニューヨークのThe Ailey Schoolにおいて、インターナショナルスタディプログラムを修了。同時に現在も所属しているマルチメディアコンテンポラリーダンスカンパニー、Yaa Samar! Dance Theatreにオリジナルメンバーとして参加する傍ら、ニューヨークのメトロポリタンオペラ、ミュージカル、オフ・ブロードウェイショーをはじめ世界各地の舞台、映像作品、CM等に出演。
また、舞台、ミュージックビデオ等に振付を提供しており、振付・出演したミュージックビデオ『white sea』 - //from the white room.は2014年ロンドンのレインダンス・フィルム・フェスティバルに招聘された。マルチメディア・パフォーマンス・グループARisにも振付兼パフォーマーとして参加。自身が主催し、兵庫県神戸市を拠点に活動するパフォーマンスグループENTERARTでは、2020年にダンスとハードロックとマルチメディアがコラボレートする舞台「チェリーを三つ入れてください。」を初演。 ダンスインストラクターとしては多様性を受け入れることをモットーに「バレエ」「コンテンポラリーダンス」「インプロビゼーション」などのテクニックを通して〈ダンスを楽しむ〉ことと〈より表現できる健康な心身を育む〉ことを伝えたいという思いで、オーディション、リハーサル、パフォーマンスなどの目的に合わせた幅広い内容のクラスやワークショップを行っている。 最新情報
|
ダンス、シアターフェスティバルへの出演
- Nuit Blanche芸術祭2018(ベルギー)
- Theater Der Welt フェスティバル2017(ドイツ)
- ラマッラコンテンポラリーダンスフェスティバル2017(パレスチナ)
- チュニススプリングフェスティバル 2016(チュニジア)
- ソウル国際ダンスフェスティバル 2015(韓国)
- Plannet Connection Theatre Festivity(2013年、2017年、ニューヨーク、アメリカ)
- Jacobs Pillow Dance Festival (2009年マサチューセッツ、アメリカ)
- Down Town Dance Festival(2008年、ニューヨーク、アメリカ)
- ダンス・ビエンナーレ TOKYO 2002(東京、日本) 他多数
ミュージカルへの出演
- Phantom(Fleure役、2017〜2018年、The Fireside Theatre、ウィスコンシン、アメリカ)
- In The Heights(Featured dancer、2016年、White Plains Performing Arts Center、ニューヨーク、アメリカ) 他
オフ・ブロードウェイプロダクション
- Deadly She-wolf Assassin at Armageddon!(She-wolf役アンダースタディ、2013年、La Mama Theatre、ニューヨーク、アメリカ)
オペラへの出演
- Les Contes D’Hoffman(2009年〜2010年、メトロポリタンオペラ、ニューヨーク、アメリカ)
- La Gioconda(2002年、神戸市・神戸市民文化振興財団主催オペラファンタジー、神戸)
その他の出演
- ENTERART おおさかゆかりの RADIO NEW YORK(RadiCro, ラジオパーソナリティ)
- Hi-Collar(短編映画主演)
- The Uncanny(映像作品)
- Yuka New York Yoga(プロモーションビデオ)
- Origins(インスタグラム限定プロモーションビデオ)
- white sea- //from the white room.(ミュージックビデオ)
- Play Me I Am Yours - White Prism(ミュージックビデオ)
- オリオンビール(TVCM)
- ゴールドクレスト(TVCM)
- Japan National Tourism Organization 訪日促進セミナー(イベントモデル)
- Feirstein School of Cinema(WEBプロモーションモデル)
- Texstiles Yuh(モデル)
振付作品
- 「チェリーを三つ入れてください。」(マルチメディアダンス舞台作品、兵庫県にて初演)
- ray gun say0nara(演劇作品)
- 『はね雲がゆっくり流れる頃』『おぼろ月がかすむ夜にも』(ダンス小作品、兵庫県にて初演)
- The Uncanny(映像作品)
- white sea- //from the white room.(ミュージックビデオ)
- 『アニーJr.』『ライオンキングJr.』『アイランドJr.』(子どものためのミュージカル、ニューヨーク)
- ARis Proposition1、2&3(マルチメディアダンスパフォーマンス舞台作品、ニューヨークにて初演)
- トキノトビラ(共作、ミュージカル、静岡にて初演) 他多数
ダンス指導歴
- コンテンポラリーダンスワークショップ(神戸、パレスチナ、ニューヨークなど)
- 舞台俳優のためのバレエワークショップ(アドリメイト、東京)
- バレエダンサーのためのコンテンポラリーダンスワークショップ(ジュエルバレエスタジオ、神戸)
- フィギュアスケーターのためのコンテンポラリーダンスワークショップ(関西大学、大阪)
- ミュージカル作品のダンス指導(ニューヨーク)
- バレエ講師(貞松・浜田バレエ学園にて、神戸) 他多数
テクニック
バレエを貞松融、浜田蓉子、松良朋子、松良緑、 Lynn Glauber-Mandel, Graciela Kozak, Kenny Larson, Kirill Matveev, Nadine Revene, Nancy Turanoらに師事。Ana Marie Forsythe, Milton Myersにホートンテクニック、Kazuko Hirabayashi, Kevin Predmoreにグラハムテクニック、Samar Haddad Kingにコンテンポラリーダンスとインプロビゼーション、Nizar Zuabi, Susan Tenneyに演劇を師事。その他にジャズダンス、タップダンス、シアターダンス、ヒップホップ、ウエストアフリカンダンス、エアリアルダンス(ポール&空中ブランコ)、阿波おどり、ヨガ、殺陣、など。